【子育て日記】2歳7ヶ月児の成長とは▶言葉の意味を理解する時期!!我が娘は「100円玉」を見ると目の色が変わります。
みなさま、こんにちは。
もう既に娘から嫌われかけているパパ ユゥヨです(;^ω^)
早いですね~。
気が付けば、もう2月も終わり。
皆さん気付いていました?
年が明けてから、もう2ヶ月も経過していることを…。
はやい、、、
早すぎる、、、
ちゃんと計画を立てて行動しなければ、
一気に時が過ぎてしまいますね (;・∀・)
そうそう、早いといえば子育ても同じ。
というわけで、今月もやってまいりました。
子育て日記のお時間です。
今日は2歳7ヶ月児を迎える娘の成長について
記事にしていきたいと思います。
今回のタイトルは?
《 我が娘は「100円玉」を見ると
目の色が変わります。》
☑ 2歳7ヶ月児の成長について知りたい方
☑ 2歳7ヶ月児の成長を、一言でまとめて欲しい方
☑ これからどのように成長をするのか知りたい方
とくに、2歳7ヶ月児の成長について知りたい方には
オススメの記事となっています。
知り合いの子供が知らない間に急成長していた!という経験を
したことがある方 も
そうでない方 も
最後まで楽しんで頂ければと思います (^^♪
【2歳7ヶ月児の一般的な成長について】
一般的な2歳7ヶ月児の成長とは?
どのような成長なのでしょうか? (・・?
まずは、いつものように
「日本版デンバー式発達スクリーニング検査」
をもとに調べてみましょう!
※ 日本版デンバー式発達スクリーニング検査について
知りたい方はコチラをご参照ください。
>> <子育て日記>2歳1ヶ月の娘は、たった2週間で見違えるほど、しゃべるようになりました (;^ω^) - てあわせblog
一言でいうと?
一般的な2歳7ヶ月児の成長とは?
「言葉の意味を理解する時期」
一般的な2歳7ヶ月児はだんだんと言葉の意味を
理解できるようになってくる時期です。
我が子も例外ではありません。
今までは、言葉を発することのみだった娘。
娘の問いかけに対して返答しても、
分かったような顔をしていることが多かった娘。
ですが、、、
返答に対して「違うよ」と否定してきたり、
「なんで?」とか
「だったら、OOOOなん?」などと
聞き返してくるようになっています。
会話のキャッチボールが成り立ってきていますね。
単語の種類も爆発的に増えています。
これでは、下手なことは教えれませんね (;^ω^)
【我が娘の成長について】
絵本を読んだ後の反応に変化あり!
最近は、絵本を読んだ後の感想が違ってきました。
以前なら絵本を読んだとき、
イラストを楽しんだり、
「おしまい」を一緒に言ったりしながら楽しんでいました。
しかし、最近の娘は、少し違ってきています!!
これは「はらぺこあおむし」を読んでいた時のお話です。
絵本なのでネタバレになるのか分かりませんが、
この本の最後は、あおむしが綺麗な蝶になって終わります。
いつものように「おしまい」と言おうとすると、
娘が「ご飯食べたから、こうなったん?」と尋ねてきました。
これには驚きです!!
本のストーリーを理解し始めている!
これからは、絵本の読み聞かせも手が抜けません (;^ω^)
テレビを見ていての感想が面白い!
皆さんは、フィギュアスケート見られました?
氷の上でよくあんな演技ができますよね~。
凄すぎます!
このお話は、娘と北京オリンピックを見ていた時のお話です。
ロシアの選手すごいなぁ~と
フィギュアスケートを見ていたところ、
すると、娘がやってきて
僕に「うぁ~、ぐるぐる回りょうるで。」と、
ここまでは普通の感想でしたが、
そのあとのセリフに驚かされました!!
「こんなに回ったら、目が回るで~」と。
僕たちであれば普通のことかもしれませんが、
自分以外の他者の行動を拝見し、
その行動を自分の中に落とし込み
その後どうなるのかを予測できるようになってきていました。
自分でぐるぐる回っていて
目が回ることは理解できたとしても、
相手行動を拝見し、その後どうなるのか予測することは、
また違う能力です。
相手の人が目が回るのではないか?
という予測ができるようになり、
相手の動きを自分と当てはめれるように
なってきたということでしょう。
つまり、ミラーニューロンが機能している証拠ですね。
たぶんですけど (;^ω^)
僕が実写版「アラジン」を見ていると、
娘がってきて一言「これ、こっわ!!」と。
娘には実写版アラジンは怖いみたいです(笑)。
画伯の可能性が見えてきました!
まずはこの画像をご覧ください。
うわぁ~、スゴイ!!
丸が書けるようになってきている!!
驚きです!
さらに書き続ける娘…。
ん…?
娘に何を書いているのか?
尋ねたところ…なんと!!
「カレーパンマンだよ~」と……
▼▼ その完成品がコチラ ▼▼
たしかに、
カレーパンマンを書いていたみたいです (笑)
結果的にカレーパンマンになったのか?
初めから書く予定だったのか?は分かりませんが、
いずれにせよ、絵が書けるようになっている。
素晴らしい👏👏
子育てにはお金がかかる!
前述した内容は、
成長をしていて 嬉しく 感じる内容でした。
しかーし!
成長とともに、子育てにはお金がかかるものです。
我が娘も同様です。
つい先日、近所にあるショッピングモールへ
娘とともに出かけました。
いつものようにブラブラと歩いていると、
娘が急に「ガチャガチャする~」と。
えっ?
ガチャガチャ?
そして、ガチャガチャの前にいき
「ここに100円入れるんで~」と教えて頂きました。
正確に300円でしたけど。
どこで、このようなことを覚えたのか?
原因を探ってみると…。
どうやら「じぃじ」と「ばぁば」のせいみたいです。
まぁ~早かれ、遅かれ、
ガチャガチャに目覚めると思っていましたので、
あまり気にはしていません。
ただ、最近のガチャガチャはクオリティが
高いけど、値段も高い(笑)
そして、こういうことに関して子供は
理解し覚えるのが本当に早い。
やはり、人間は報酬があれば
自然に学習していくということでしょうね。
100円玉を目の前に出したときの娘の手は、
カルタ選手権のチャンピオンのように100円玉を取っていきます。
【まとめ】
本日は、2歳7ヶ月児の成長について
記事にしていきました。
2歳7ヶ月児の成長を一言でいうと?
「言葉の意味を理解する時期」
我が娘も順調に育っており、満足です (^^♪
ただ、あまりショッピングモールへ行った際は、
ガチャガチャを避けて移動するように心がけます。
では、また綴ります👋
<あわせて読みたい記事>
・2歳6ヶ月児の成長についてはコチラ👇
・2歳5ヶ月児の成長についてはコチラ👇
・2歳4ヶ月児の成長についてはコチラ👇
・2歳3ヶ月児の成長についてはコチラ👇
・トイレの踏み台を段ボールで作ってはいけない理由はコチラ👇