1歳6ヶ月になった娘が風邪で40℃近い発熱。温めるべきか?冷やすべきか?その対処法を医者に聞いてみた!
いきなりですが、、、
子どもが風邪を引いたとき、
どのように対処すべきかご存知でしょうか?
温めるべきか?
冷やすべきか?
38℃ぐらいの熱なら、
様子見でも大丈夫でしょう。
しかし、 40℃ 近い熱がでたときは、
そういうわけにはいきません。
僕自身、娘がはじめて40℃近い熱を出した時には、
慌てたものです 😅
改めてまして、みなさん、こんにちは。
子育てに試行錯誤をしております ユゥヨです(^^♪
意外と経験する子どもの発熱 ……
40℃以上の熱が出たとき、
そんなときどのように行動すべきか?
1ヶ月半検診の時に小児科の先生に
アドバイスを頂いたのでご紹介していこうと思います。
☑ 子供が熱を出した時の対処法が知りたい方
☑ 熱が出たとき温めるべきか?冷やすべきか?迷っている方
☑ 子育て中の貴方!
とくに、現在子育て中の方には
知っておいて損はない情報だと思います。
風邪を引いたときには
ジキニン + リポビタンD = 風邪は治ると思う
という人も、そうでない人
ぜひ、最後まで読んで頂きたいと思います。
ちなみに、「ジキニン + リポビタンD 」などの
やり方はお医者さんや薬剤師さんに
お話したうえで行っていきましょうね (^_^;)
【40℃近い発熱をした場合はどうすべき?】
風邪をひいて40℃近い発熱をした娘。
この場合はどのように対処すべきなのか?
1ヶ月半検診の時に小児科の先生に
対処法を伺ったので発表します!!
熱が出たときの対処法は?
ズバリ!!
▶▶「 冷やすべき 」とのことでした。
なるほど~ (*‘∀‘)
顔が赤くなって、汗などをかいているときは、
体が熱を下げようとしているとき。
なので、このような場合は、
冷やすべきだそうです。
でも、、、
風邪のひき始めって、 寒気 がきたりしませんか?
このような場合も冷やすべきなのか?尋ねてみました。
【場合によっては、温めることも】
風邪をひいて熱が出た場合には「冷やすこと」が基本!
ただし、、、
まだ熱が上がりそうだなという時は、温めてもよいとのこと。
う~ん、判断が難しいですね (;・∀・)
実際に、僕の娘が風邪を引いて
熱を出した時の対処法について書いていきます。
【我が家の場合は?】
基本的には「冷やすこと」を中心に看病しています。
現在は、「座薬」を病院から頂いているので、
頓服として使用しています。
冷えピタとかは嫌がりますね (^_^;)
なので、抱っこしながら
僕の腕に氷枕をおいて頭を冷やしたり、
汗をかいたら、頻繁に着替えさせる
などの対処法を行っています。
という風に基本的には「冷やすこと」を
中心に看病をしています。
しかし、温めるときもあります。
それは、
・ 熱が上がり始めたとき
・ 体がブルブルと震えているとき
・ 布団をかけても汗が出ていないとき
このような場合、
僕は「温めること」という選択を選びます。
これらの状況が、先ほど先生が言った
「まだ、熱が上がりそうだな」
という状況なのではないかと思っております。
我が子も実際に「温める」選択をしたことがありますが、
「汗をかき始めていないか」を
度々確認しながら看病をしていました。
現在、我が子は2歳7ヶ月を迎えますが、
40℃近い熱を出したのは産まれてから2回ぐらいですかね。
そのため、40℃近い熱が出たときは、
未だに少し焦ります。
ただ、上記の対処法を知ったので、
少し安心して行動がとれるようになりました。
【まとめ】
本日は、子どもが40℃近い熱を出した時、
温めるべきか?冷やすべきか?
その対処法について記事にしました。
子どもが40℃近い熱を出した時、
温めるべきか?冷やすべきか?
どちらにすべきなのか??
その答えは
▶▶ 「 冷やすべき 」とのことでした。
だだし、熱が上がりそうだなと思う時には
一時的に「温めても良い」とのことでした。
どんな状況下でも焦らず行動したいですね。
では、また綴ります👋
▼▼ あわせて読みたい記事 ▼▼
・トイレの踏み台は段ボールで作ってはいけません👇
・真夏の車内の危険性について知りたい方は👇
・真夏の車内に子どもがいる状態でインロックした話👇
・誤った躾をしたがために……とんでもないことになりました👇
・この辛い子育てはいつまで続くのか……そんな方は👇